自分でリフォーム ベーシック > ニュース > 木の湿度調節機能と断熱性
無料メールマガジン「大工が教える、セルフビルド実践講座」
日曜大工、DIY、セルフビルドで家を建ててみませんか?実技指導あり!(マガジンID:0000245834)
メールアドレス:
Powered by



Google

木の湿度調節機能と断熱性

木は、湿度があがれば、空気中の水分を吸い込み、湿度が下がれば、水分を吐き出し、
室内の湿度は常に一定に保たれます。

人間にとって、湿度の急激な変化は、とても悪い影響があり、体調不良を引き起こすと
いわれております。かぜをひく、とか、インフルエンザがはやるのは、湿度が低いときで
すよね。

逆に、湿度が高いと、寝苦しかったり、カビや菌が繁殖したりして、体調を悪くします。

いくら、エアコンが普及したとはいっても、エアコンは万能ではなく、エアコンの前は湿度
は低くても天井では結露がおこったりするんです。

エアコンを使い、湿度調節をし、床、壁を厚い木材を貼ることによって、さらに湿度を一定
にするととても快適な生活空間ができあがりますね。

また、木材は、優れた断熱材でもあるんです。分厚い板は断熱性能も高く、あえてグラス
ウールやスタイロフォームなんかを使わなくても、OKなんですね。

さらに、分厚い板は、火事がおきても、なかなか燃えません。火事で燃えるのは、うすい板
です。できるだけ分厚い木材を壁に使うことによって、防火対策にもなりますね。

床に関しては、延焼に多くは関わっていませんので、木材を使うデメリットはないでしょう。

これらのことから、快適な、安全な部屋、家は、分厚い板の壁、床、天井は、防火性能の高
い建材でつくるのがベストだと、ぼくは考えております。

壁については、一部、石膏ボード、クロス貼りでもいいでしょう。

ただし、重要なことがあります。

いくら、木材をたくさん使っても、ペンキを塗って、湿度調節を妨げてしまってはなんにもなりま
せん。オイルステインくらいで我慢しておいた方がいいでしょう。ペンキで塗膜をつくると、水分
の浸透がしにくくなりますが、ということは、湿度の調節もしなくなるんですね。

快適な木の家、あなたもつくってくださいね。


この記事を評価する





自分でリフォーム ベーシックのTOPへ

サイト内検索
大工の家庭教師
  職人派遣
セルフビルドで行き詰まったら...
プロが親切に技術指導
大工技術を習得するチャンス!!

リフォーム専門  木の家リフォーム    



無料メールマガジン「大工が教える、セルフビルド実践講座」
日曜大工、DIY、セルフビルドで家を建ててみませんか?実技指導あり!(マガジンID:0000245834)
メールアドレス:
Powered by
This website is powered by Movable Type 3.17-ja .
[Link]