自分でリフォーム ベーシック > 仕事ごとのマニュアル > 基礎を自分でつくる
無料メールマガジン「大工が教える、セルフビルド実践講座」
日曜大工、DIY、セルフビルドで家を建ててみませんか?実技指導あり!(マガジンID:0000245834)
メールアドレス:
Powered by



Google

基礎を自分でつくる

基礎は、文字通り家の ”基礎”です。

これがしっかりしていないと、家が傾いたり、建たなかったりします。

ぼくらも、変な基礎屋に頼むと、レベルが合ってなかったりしますので

かならず信用できる業者に頼みます。

自分でやるときは、念には念を入れて、しっかりつくります。

丈夫すぎるくらいでちょうどいいくらいです。

基礎に使われるコンクリートも重要です。

今は生コンしか使いませんので安心ですが、それでも施工のときに注意が

必要です。加水(水を加えること)は絶対にだめです。

昔の職人の中には、夏場、コンクリートが早く固まるため、ミキサー車に

加水を指示する人がいます。土間うち(土間にコンクリートをうつ場合)なら

ともかく、基礎コンクリートに加水するのはいけません。


どうなるのか?


強度が落ちます。コンクリートは工場で設計強度がでるように調合して

つくられます。加水すると、それがパーです。

コンクリートは水を多くすればするほど強度が落ちます。

基礎は丈夫につくるものです。


でも、なぜ加水しようとするのか?


コンクリートが堅いと、いくらバイブレーター(振動をあたえてコンクリートを

隅々まで行き渡らせる電動工具)をかけてもすみまで入らず、ところどころ、虫食い

みたいに砕石がみえたりするんですね。それが恐いんです。

基礎には種類があります。


  独立基礎−−−−ボイド管や角柱を地面から立ち上げ、天端に土台を載せる。

  布基礎−−−−−土台が載る部分だけを地面から立ち上げた基礎。

  ベタ基礎−−−−布基礎の建物下部分にもコンクリートを入れ、一体化させた基礎。

  ブロック基礎−−ブロックでつくった基礎。(形状は布基礎と同じ)


 なにがいいか、それはいえません。

 でも、ベタ基礎>布基礎>ブロック基礎>独立基礎ですかね。

 でも、どの基礎でもきっちりつくれば、驚くほど強度がでます。

 ただ、なんでも頑丈にすればいいってものでもありません。

 値段も当然あがりますし、解体するとき、費用がかかりすぎます。

 ものには限度があります。

 地震でも倒壊しない、それが目安となります。

それぞれの基礎でつくりかたは違ってきます。

でも、基本は一緒です。

  1.地縄をはる。(建物の外周に縄をはる)

  2.やり方をする。(杭を1の縄の外側に打ち、レベルを見て印をつけ板をうつ)

  3.糸を張る。

  4.堀方(穴を掘る) 糸から 基礎+割栗石+砂利 の分下がる

  5.捨てコンをうつ

  6.墨だしをして、鉄筋を組み立て、型枠を組み立てる。

  7.生コンを流し込む(バイブレーターで隅々まで)

  8.養生する

  9.強度がでてから型枠をはずす。

  10.天端にモルタルを塗って平らにならします。

 これでやっと、基礎の完成です。

ここで問題です。

 アンカーボルトはいつ、入れるんでしょう?

 

正解は   7.のすぐ後です。

      でも、7.の前にやる方法もあります。

      こちらの方がこれから主流になるはずです。

      強度がでますから......

基礎でいちばん大切なのは、強度です。見栄えよりも強度に重点をおくべきです。

7/19,20に基礎をつくります。今回は独立基礎です。(倉庫)

見学希望の方、または、自分もやってみたいという方はぜひ御参加ください。

現場は、当店の近所です。セルフビルド実践講座の講習会参加希望と書いて

お申し込みください。

 参加料無料 (バーベキュー、酒代は実費で徴収します)(笑い)


    http://wood-type.chips.jp/form/jform.php






自分でリフォーム ベーシックのTOPへ

サイト内検索
大工の家庭教師
  職人派遣
セルフビルドで行き詰まったら...
プロが親切に技術指導
大工技術を習得するチャンス!!

リフォーム専門  木の家リフォーム    



無料メールマガジン「大工が教える、セルフビルド実践講座」
日曜大工、DIY、セルフビルドで家を建ててみませんか?実技指導あり!(マガジンID:0000245834)
メールアドレス:
Powered by
This website is powered by Movable Type 3.17-ja .
[Link]